「情報入力」欄に必要事項を入力頂くと、メンテナンスサポート期間終了後の、ライフサイクル延長期間の概算費用と必要期間を確認頂けます。
LifeKeeper / DataKeeper 製品には、各バージョンごとにライフサイクル期間が定義されております。
◆プロダクトライフサイクルは こちら をご参照ください。
通常サポート(フルサポート、メンテナンスサポート)期間を超えて旧バージョンでの保守運用をご希望であれば下記ライフサイクル延長オプションを追加でご購入下さい。
<ライフサイクル延長オプションの種類と概要> ※2種類のオプションがございます。
◆ライフサイクル延長
メンテナンスサポート期間終了後も継続してサポートを受ける権利を提供する有償オプションサービスです。
※メンテナンスサポート期間終了月までの遡及契約が必要となります。
◆ライフサイクル延長プラス
ライフサイクル延長サポート期間終了後も継続してサポートを受ける権利を提供する有償オプションサービスです。
※Linux版のみの提供です。(Windows版の提供はございません。)
※本オプションは遡及契約は不要です。
※ライフサイクル延長およびライフサイクル延長プラスはDataKeeper単体製品は対象外となります。
★ブラウザを最大化した状態でご使用ください!(最大化した状態でご利用いただけない場合、表示に不具合が発生するケースがございます)
◆シミュレーション結果について
・ご参考資料としてご活用ください。
・価格は定価にて算出しております。
・ライフサイクル延長/ライフサイクル延長プラスは、通常のサポート契約に重ねてご契約いただくことで、サポートを延長利用いただくこと
が可能となります。 通常のサポート金額と合わせてご予算への組み込みを宜しくお願いいたします。
・ご利用バージョン欄に表示されないバージョンをご利用のお客様は、弊社 営業窓口までお問い合わせください。
・正式な数量・金額につきましては、ご契約の「PSC番号」と合わせて確認が必要となります。弊社 営業窓口までお問い合わせください。
・その他ご不明点などございましたら、弊社 営業窓口までお問い合わせください。
◆ご参考リンク
<サポート情報>
・LifeKeeper製品サポート内容
<FAQ>
・LifeKeeper延長サポートオプション(ライフサイクル延長、ライフサイクル延長プラス)とはどのようなものですか?
・ライフサイクル延長プラスと拡張Premium++サポートの違いについて教えて下さい
・バージョン毎のサポート終了日は、いつ発表されますか?
・サポートを購入しているのですが、期間中のアップデートを行なう手順を教えてください。
・メンテナンスサポート期間を終了したバージョンを使用しているが、標準サポート契約のみで対応可能な範囲を教えてください。
・サポート契約を更新しないとどうなりますか?