ライセンス形態
- v10製品のライセンス形態を見る(製品サイトへ)
- v8,v9製品のライセンス形態を見る
v8,9製品のライセンス形態
LifeKeeper / DataKeeper は、クラウド・物理・仮想どの環境でもご利用いただける「汎用ライセンス」と「仮想環境専用ライセンス」をご用意しております。また、システム構成(共有ディスクの有無等)により、選定いただく製品が変わります。下記基準で製品をお選び下さい。
《汎用ライセンス》
■LifeKeeper for Linux v9 Standard
- 物理サーバー、共有ディスク構成(マルチパスARKを必要としない場合)
- 仮想サーバー、共有ディスク構成(FC接続で物理互換モードのRDM(Raw Device Mapping)を使用する場合。またはiSCSIターゲット構成でマルチパスARKが必要無い場合)
■LifeKeeper for Linux v9 Advanced
- 物理サーバー、共有ディスク構成(マルチパスARKが必要な場合、またはNAS)
- 仮想サーバー、共有ディスク構成(iSCSIターゲット構成でマルチパスARKが必要な場合)
■SIOS Protection Suite Linux v9
- 物理サーバー、非共有ディスク構成
- 仮想サーバー、非共有ディスク構成
- クラウド上の仮想サーバー、非共有ディスク構成
■LifeKeeper for Windows
- 物理サーバー、共有ディスク構成
- 仮想サーバー、共有ディスク構成
■Protection Suite for Windows
- 物理サーバー、非共有ディスク構成
- 仮想サーバー、非共有ディスク構成
- クラウド上の仮想サーバー、非共有ディスク構成
■DataKeeper for Windows Cluster Edition ※WSFCとの連携前提
- 物理サーバー、非共有ディスク構成
- 仮想サーバー、非共有ディスク構成
- クラウド上の仮想サーバー、非共有ディスク構成
※一部のパブリッククラウドでは、共有ディスク構成が可能です。公開されている検証レポートなどをご確認ください。
《仮想環境専用ライセンス》
■LifeKeeper for Linux v9 VM Duo
仮想環境上で外部ストレージを共有ディスクを用いる構成
- 仮想サーバー、共有ディスク構成
- FC接続でRDMを使用する場合にはマルチパスARK不要
- iSCSIターゲット構成でマルチパスARKが必要な場合にはマルチパスARKが必要(物理サーバーと同要件)
- NASにはARKが必須
■SIOS Protection Suite Linux v9 VM Duo
仮想環境上で共有ディスクを用いない構成
- 仮想サーバー、非共有ディスク構成
※仮想環境専用VM Duoライセンスの使用ルール・制限事項は、こちらをご参照ください。
※仮想環境におけるLifeKeeperの構成については、仮想環境構成ガイドをご参照ください。また、製品価格資料で参考構成と価格をご覧いただけます。