LifeKeeper の最新バージョンである、v10.0 をリリースしました。
受注開始日は 2025年11月11日です。
出荷開始日は 2025年11月12日です。
各製品の詳細情報は下記の通りです。
新機能・機能変更・廃止機能について
新機能
・Recovery Kit for JP1/AJS (for Linux & Windows) の提供を開始します。
- Recovery Kit for JP1/AJSをご利用頂くには「Recovery Kit for Enterprise Applications」をご購入頂き、ライセンスファイル発行時に”Recovery Kit for JP1 AJS”をご選択ください。
- 製品本体とは別メディアで提供されてきた従来の「Generic ARK for JP1/AJS3 Agent/Manager」とは異なり、Recovery Kit for JP1/AJSはコア製品のインストールメディアに含まれます。
・Windows版のLifeKeeper Web Management Console (LKWMC)の提供を開始します。
追加された認定OS環境
・Red Hat Enterprise Linux 10.0
製品メディアの構成変更
・これまで製品本体とは別途提供されていた以下のGeneric ARKスクリプトは、v10からは製品のインストールメディアに同梱されます。
- Linux:Recovery Kit for HULFT、AWS Transit Gateway対応、AWS 2nd IP対応
- Windows:Generic ARK for HULFT、AWS Transit Gateway対応、AWS 2nd IP対応、Powershell対応
・また、これまでLifeKeeper上でウイングアーク1st社のSVFの保護を希望されるユーザー様向けに、検証レポートとサンプルスクリプトをLifeKeeperポータル上で提供しておりましたが、v10からは当サンプルスクリプトも製品のインストールメディアに同梱されます。
LifeKeeper Web Management Console (LKWMC)の変更
・LKWMCとLifeKeeper本体が統合され、LKWMCの利用申請と別途インストール作業が不要となりました。
・クラスターのサーバーの役割と状態に関する画面上の表記を変更しました。
役割の表記: テンプレート → プライマリー
ターゲット → スタンバイ
状態の表記: Active (変更なし)
Standby → Passive
廃止される機能
■ LifeKeeper for Linux
・TTYコミュニケーションパス
・Quorum/Witnessのtcp_remoteモード
・RAW I/O Recovery Kit
・2022年12月31日をもって新規販売を終了していた以下のRecovery Kitのサポート問い合わせ受付を終了
- LifeKeeper NEC iStorage StoragePathSavior (NEC SPS) Recovery Kit
- LifeKeeper Samba Recovery Kit
- LifeKeeper Postfix Recovery Kit
- LifeKeeper for Linux HULFT-HUB Recovery Kit
■ LifeKeeper for Windows:
・DISKコミュニケーションパス
・Recovery Kit for IISのSMTPサーバー保護機能
・ローカルリカバリーのネットワーク接続機能
・LAN Manager Recovery Kit
その他
修正されたBug情報と修正内容に関しては、オンラインマニュアルに掲載される以下のリリースノートをご参照ください。
LifeKeeper for Linux:https://docs.us.sios.com/spslinux/10.0/ja/topic/sios-protection-suite-for-linux-release-notes
LifeKeeper for Windows:https://docs.us.sios.com/sps/10.0/ja/topic/sios-protection-suite-for-windows-release-notes
DataKeeper Cluster Edition:https://docs.us.sios.com/dkce/10.0/ja/topic/datakeeper-cluster-edition-release-notes